博多駅の4階駐車場は、15分100円となっています。
つまり1時間400円であり、朝8時にとめて、夜の8時に出すときは、12時間×400円で4800円にもなってしまいます。
しかし、山陽新幹線の往復切符を持っていれば、割引を受けられ、1日1700円で駐めることができます。
割引を受けられる条件
公式には、以下のように書かれていました。
◎ | 新幹線で博多駅から山陽・東海道新幹線各駅(小倉~東京間のいずれかの駅)まで、途中下車せずに、往復でご利用のお客様。※ご利用いただける商品は「普通乗車券・新幹線特急券」及び「特別企画乗車券」または「旅行会社でご購入の個人型旅行商品(JRセットプラン)」のみとなります。 |
※ | 「エクスプレス予約」「スマートEX」「e5489(「おとなび」含む)」「電話予約サービス」をご利用のお客様も、往復ともご予約されていればご利用いただけます。ただし、未発券の場合は、新幹線博多駅中央改札内精算所でのみ「割引駐車券」のお渡しをさせていただきます。 |
※ | 「エクスプレス予約」「スマートEX」「e5489」をご利用の場合は、予約内容をプリントアウトしてお持ちいただくか、スマートフォン・携帯電話の画面で確認させていただきます。「電話予約サービス」をご利用の場合は、予約内容確認のため、予約番号・クレジットカードなどをご準備ください。 |
【旅行会社できっぷを購入されたお客様へ】 ※お手持ちのきっぷにおける当サービスのご利用可否につきましては、購入された旅行会社にお尋ねください。 |
僕は、すでに切符を受け取り済みだったので、切符を見せるだけでよかったです。
また、引用部分に
「「エクスプレス予約」「スマートEX」「e5489」をご利用の場合は、予約内容をプリントアウトしてお持ちいただくか、スマートフォン・携帯電話の画面で確認させていただきます
とありますが、これは、僕の場合はありませんでした。
切符を見せるだけでよかったです。
駐車場入庫時、未発券だった場合に適用されるのかと思いますが、どちらにせよ、ここに書かれている情報は準備しておいた方がいいでしょう
切符を受け取る前に駐車場に入ったら
その場合は、上に引用したように、新幹線博多駅中央改札内精算所でのみ「割引駐車券」とのこと。
屋上の事務所を通さなくてもいいようですね。
割引の手続き
乗車前に事務所で、割引カードをもらう
駐車場に入るときの発券機に、「乗車前に事務所で割引のための手続きをするよう注意書きがありました。
事務所ってどこだろうかと見回したら、この右側に見える建物だったんですね。

近づいてみます。ここから、右に入るようです。

覗いてみると、入口がありました。

案内があるわけでもなく、少々わかりづらいです。
最初、一階に降りるためのエレベーターの横にある事務所かなと思ってましたが、あれはレンタカーの貸出事務所。
駐車場の管理事務所ではないので、ご注意ください。
手続きに必要なもの
- 往復切符
- 車のナンバー
僕は、往復切符だけで良いと思っていましたが、 車のナンバーを聞かれました。
必須だとのことでした。
僕は、自分の車のナンバーを覚えてないので、また車のとこ穂まで戻る羽目になりました。
手続きの際は、車のナンバーも忘れないように。
割引の手順
実際に割引券を使うときには次の手順に従います。
最初に、白の駐車場場で発券されたカードを入れます。

そこには正規の金額、8時間で4800円が表示されます。
そこで、色付きの方、割引券を入れると割引が適用。
1日1700円に割引されます。
まとめ 博多駅4階駐車場で割引を受けるための手続きは
切符がすでにあるときは、事務所へ。
ちょっとわかりにくいですが、見回せば身すぐに見つかります。
切符と車のナンバーを用意して直行。
出庫するときは、先に通常の駐車券→次に割引券の順で。
まだ切符を受け取ってない場合は、新幹線博多駅中央改札内精算所でのみ「割引駐車券」発券とありますが、初めてなら一応事務所で聞かれると良いでしょう。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。