宮沢りえがほくろを除去したのではないかと話題ですね。
ありえない話ではありません。
病院でレーザーメスによる切除手術が一番安全で再発リスクも少ないのですが、病院に行くほどでもないし,面倒など,自宅でできるならばやりたいものです。
自宅でホクロを取るためには、十分に安全に気をつけてある必要があります。
今回は、どのようにしたら自宅で安全にホクロを取ることができるのか、そな方法や考え方についてお話しします。
自宅で安全にホクロをとる3つの方法
自宅でホクロを安全に取るには3つの方法があります。
- もぐさによる方法。
- クリームを塗る方法。
- かソーダを使う方法
どれも、ホクロを熱して焼き、かさぶたごと取るという方法です。
もぐさによる方法
日本では昔から行われて来た方法です。
よもぎベースのもぐさをホクロの上におき、火をつけてホクロを温めます。
熱いですが、我慢のできない熱さではありません。一度で取れるわけではなく、4.5日つだけで行います。
そうしていると、かさぶたのようになったホクロがぽろりと取れるのです、
しかし、完全に取らないこともあり、しばらく経つと再々するということもあるようです。
もぐさ自体は、安く手に入ります。
ドラッグストアでも買うことができます。
ほくろ除去専用のもぐさが売られています。
せんねん灸もぐさ
楽天でもぐさを調べる
カソーダを使う方法
カソーダというのは、重曹とひまし油を混ぜたものです。
ホクロの上に塗って使います。
大量に塗るのではなく、爪楊枝などでほんの少し皮膚におき、その上から回復パットなどを貼り,朝になったら洗い流すということを毎日繰り返します。
1~2週間でかさぶたのようになり,じょじょに取れていきます。
上に、紫外線を当てないようにするなどのケアが必要です。
カソーダは自宅で簡単に作れます。
カソーダの作り方
また楽天やアマゾンで買うこともできます。
リーブナブルな方法として好評です。
クリームを使う方法
ホクロを熱で焼くものや皮膚に浸透させて色素成分を浮かび上がらせ、徐々にかさぶたにして取り去るものがあります。
日本では未入荷なものが多く、安全性を重視する方にはおすすめできません。
しかし、成功例が多くあります。
クリームによるほくろ除去は、日本では薬事法の制限などがありあまり広がっていませんが、中国や台湾は漢方によりはるかから行われています。
また、アメリカやイギリスでも似た嬢的に行われている方法です。
ウバイ精油膏’(クリームタイプ)
どちらも。ほくろ除去を古来から行っている先進国,台湾からの製品です。
日本では発売されていません。台湾から日本の代理店を通して届きます。
口コミ
自宅でのホクロ取りについての口コミを紹介します、
ほくろ取り精油ジェル⭐小顔矯正コルギ&まつエク
精油ジェル(ジェルタイプ)を使った方のブログ。
レーザーでほくろとりをしたのに再発してしまったほくろとりのために,モールクリアを塗られたそうです。
3日ほどで,かさぶたになってとれたようすが写真付きで紹介されています。
「ほくろ除去クリームのウバイ精油膏と精油ジェルを使った記録です。」
ジェルタイプの精油ジェルと,クリームタイプのウバイ精油膏’の両方を使われた人の記録です。
写真付きで,日々の様子が詳細に記録されています。
「自宅で取れる☆ほくろ除去クリームでコンプレックス解消」
ウバイ精油膏’(クリームタイプ)を使っている方の記録です。
写真入りで報告されています。
決してしてはいけないこと
自宅で安全にほくろとりをするときに,決してしてはいけないことがあります。
それは,カッターなどでほくろを削ったり,えぐったりすることです。
皮膚を傷つけることによって,菌が入り,病気の原因となったり,皮膚が痛んでさらに悪くなったりします。
決して自分で切除しようとすることはやめましょう
ほくろの予防
紫外線対策
ストレスの軽減による老化防止
食生活の改善
ホクロに似た悪性のガン「メラノーマ」
次のような特徴があったらメラノーマの疑いがあります。
- 形が左右非対称
- 色に濃淡
- 形がギザギザ
- 急激に大きくなっているもの
- 徐々に形が変わっているもの
- 6mm以上の大きさのもの
- 浸出液が出てくるもの
こういう特徴があった場合は,自宅でとろうとするのではなく,病院での治療が必要です。
自己責任
以上,自宅での安全なほくろとりについてお話ししましたが,自宅でのほくろとりは,自己責任です。赤みが残ったり,再生したりするリスクは常にありますので,その点を十分考慮してほくろとりを行ってくださいね。
宮沢りえのほくろ除去について
宮沢りえさんも、このような方法でほくろを除去したのでしょうか?
でも、宮沢りえさんなら病院で切除手術を受けた可能性が大きい気がします。