2020年8月31日放送のZIP!でカボチャのタネのパスタの作り方について紹介されました!
教えてくれたのはのキンプリの岸優太さんです。
カボチャのタネのジェノベーゼ風パスタのレシピ
カボチャを使った料理をすると,大量の種が残りますよね。
これを無駄にするともったいない,ということで,キンプリの岸優太さんが,種を使ったパスタのレシピを紹介してくれました。
あの,捨てるしかないと思っていた種が,ここまで美味しい料理に変わるなんて,目からうろこです。
もともと,かぼちゃの種は世界の料理によく使われていて,中国では,殻を割って中だけを食べたり,メキシコでは,なかの種をすりつぶして肉や魚と煮込んで食べるのだそうです。
それではまずは,材料から!
カボチャのタネのパスタの材料
- かぼちゃの種(かぼちゃ一玉分 約200個)
- オリーブオイル
- 塩
- すりおろしにんにく
- その他,お好みの具
カボチャのタネのパスタの作り方
- 1)まず,種を水洗いし,水分をよくとります。
- 2)電子レンジに入れて約4分 チンします。
- 3)種の殻を全部むきます。 番組では約46分かかりました。
- 4)種50gにつき,オリーブオイル大さじ5杯をミキサーにかけます。
- 5)できたペーストに塩とすりおろしにんにくを混ぜ合わせます。
- 6)エビやパプリカなど,好みのグと混ぜ,パスタにからめて出来上がり
- 7)かぼちゃの種のジェノベーゼ風パスタの出来上がりです。
みんなのかぼちゃの種レシピ
この方は,くるみとカボチャの種のペーストを作られていますね。
茹でたカペッリーニに、トリュフソースを馴染ませる。(隠し味的なヤツ)
— Yura (@yuraktbk5) April 22, 2017
一昨日作った、胡桃と南瓜の種のペースト
昨日のパプリカのパスタソース
ズッキーニを混ぜ混ぜ。
ステンレスのボウルを使ったので、冷麺みたい(´・ω・`) pic.twitter.com/HdDKUbqyOu
また,種そのものについては,おやつとしてもおいしいという意見も
かぼちゃの種を水洗いしてから数日乾燥したら、殻を剥いて種をとる。1/4個分のかぼちゃで約70粒の種が採れた。サラダやパスタにかけたりして、おやつとしてもGood👍種には若返りのビタミンEと栄養が豊富なので、捨てたら勿体無いよ〜🎃 pic.twitter.com/Bc97Z9bSLm
— mercury (@jazzbluecafe) October 19, 2014
まとめ
カボチャのタネのパスタについてまとめました!
岸優太さんは,これがレストランで出たら,1980円払うと言っていました。
それほどの美味しいパスタができるんです。
このペースト,肉や魚にかけても絶品。
そのままパンにつけてもおいしくて,岸さんは「うんま!」と叫んでいました。
種の殻をむくのは爪の間が痛くなるので,爪切りを使って縁を切るときりやすくなるそうですよ。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。