この記事は執筆中です。
今週末に現地を訪れますので、さらに詳しい情報をお届けします。
新原奴山古墳群のコスモスが見頃
世界遺産でもある、福津市の新原奴山(しんばる ぬやま)古墳群。
ヒマワリでも有名ですが、秋にはコスモスが咲き乱れます。
10月末から11月にかけて見頃です。
これは、福津市が今年から始めた活動で、古墳群を花でいっぱいにしようというものです。
夏代ひまわりに引き続き、秋にはコスモスでいっぱいに、という活動ですね。
下のは、つい先日の様子。
だんだん遡ります。2019年。昨年の様子。コスモス自体は以前から咲いていたんですね。
下は、2013年ですから、もう7年も前の様子です。
新原奴山古墳群は世界遺産
ナンとこの古墳群、世界遺産なんですね。
この古墳群が、ではなく、「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」の一つとして、平成29年に世界文化遺産に登録されました。
新原奴山古墳群へのアクセス
九州自動車道で古賀インターからおります。
国道3号 と 県道528号 を進み,福津市 奴山 の 対馬見通り に入ると,前方右側に見えます。
新原奴山古墳群の展望所情報
週末に訪れた際、追記します。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。