4月1日と決まった新元号の発表。
それを、発表する人は官房長官である 菅 義偉(すが よしひで)氏でしょう。

新元号は4月1日公表の方針。元号名の予想は?冗談系元号がおもしろい
新元号の発表以後影響があること 「仮年号1年」を受け入れよう
1月1日 安倍首相の方針による
年が明けですぐ、安倍総理から方針が出されました。
それによると、
- 元号法に基づいて新元号を定める
- 「平成」の時の改元の手続きを踏襲する。
- 4月1日に閣議決定
- その後官房長官が公表する
とあります。
菅官房長官が、「新しい元号は◯◯であります」といいながら、元号の書かれた額をテレビの前に示すのですね。
新元号の額は誰が書くのか
新元号の額を揮ごうするのは,平成改元の時と同じ,内閣府辞令専門官だと考えられます。
平成改元の時,時の内閣官房長官であった小渕元総理が掲げた額に揮ごうしたのは「河東純一」さんです。
河東さんは当時,内閣府辞令専門官として,退官までの30年間に,20万枚以上の官記,位記、辞令書を揮毫した人です。

現在の事例専門官について調べましたが,どなたかは公表されていないようです。
新元号は4月内定,改元1週間前に公表で検討。元号名の予想は?冗談系元号がおもしろい
4月1日、「5案」が有識者に示される
発表まで4日に迫った3月28日の報道で、当日、5つの案が有識者に示されるということがわかったそうです。
取材したのは日本テレビとのこと。
なんとか情報を引き出そうとしているのですね。
このことは政府関係者が取材に対して 情報を出しているということですね。
元号はこの時点ではすでに決まっていておかしくないと思うのですが。
「すっぱ抜き」「事前漏れ」などを防ぐために、あえて政府関係者が出したカモフラージュなのかもしれません。
当日になって、みんなで五つの中からワイワイあれこれ決めるのは現実的ではないような気がします。
なお、当日はお昼に示されるそうです。
我々もいろいろ準備が必要ですね。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。