メダルかじりのルーツは,1988年のソウルオリンピックで見せた水泳選手だと言われています。
オーストラリアのダンカン・ジョン・アームストロング選手がかじったのが,メディアの前でのメダルかじりの最初だと言われています。
絵になるな,とは思いながらも,なぜそんなことするのかと思うし,噛むのがお約束のようになっった今,それをいやがる選手もいます。
また,選手でもないのに,それをやってしまう一市長の方も・・・
メダルかじりはいつからおこなわれているのか
世界最初の金メダルかじり
金メダルを噛むという行為を最初にメディアの前でしてみせたのは,オーストラリアの男子水泳,ダンカン・ジョン・アームストロング選手だと言われています。
1988年のソウルオリンピックのときのことです。
「金がどうかたしかめたかった」という理由でしたが,その後,90年代になってからメダルかじりがはやりだしました。
日本で最初のメダルかじり
日本で最初にメダルを噛んだのは,1996年のアトランタオリンピック。柔道の中村兼三選手ではないかと言われています。
二日後にメダルを取った野村忠宏選手だと言われることが多いんですが,ご本人は,中村兼三選手の方が先で,それを見て自分もやったということのようですね。
ちなみに,中村選手は,カメラマンがメダルをかじることを養成したのが原因と言っています。
その後,シドニー2000で高橋尚子選手が金メダルを獲得したとき,「Qちゃんスマイル」でメダルを噛む仕草を見せたことで,多くの人が「金メダルをかじる」ということをひとつのセットとしてとらえるようになりましたね。
メディアの中で初めてメダルをかじったのは,ハン・ソロ?
こういうTweetがありました。
スター・ウォーズの1シーン。
ハン・ソロがメダルをかじっています。
こちらは,金の品質を確かめるためのようですね。
これは,1970年代ですから,はるかに先ですね。
沢山の人がこのようなシーンを見ていて,メダルとかじるということがセットでインプットされており,オリンピックの金メダルをかじる人が出る人は時間の問題だったのだと言えますね。
メダルかじりの理由 驚愕
では,このメダルかじり,いったいどんな理由があるんでしょうか。
金かどうか確かめる
最初にメダルをかじった,水泳のアームストロング選手。
かれは,本当に金かたしかめたんだと言っていたそうです。
たしかに金というものは純度が高いと柔らかいので,噛むと歯型が付き安い事から,昔から金をかじって確かめるということは行われていたようですね。
時代劇でも金の判定方法として使われています。
勝利の味を噛みしめる
これはとてもわかり易い説です。
実際,2000年シドニーオリンピックでの高橋尚子選手のしぐさは,勝利を噛み締めている様子がとても伝わってきました。
勝利の味を噛みしめるという点では,似たような表現に「キスをする」というものがあります。
これもシドニー五輪ですが,柔道の谷亮子選手が表彰式でメダルにキスをしたんですね。
これは,かじる,ということからはそれますが,勝利の味をかみしめるという意味ではすごくわかりますね。
カメラマンの要請
90年代になって,カメラマンがメダルかじりを要請するということが行われ始めました。
前掲の,中村兼三選手は,カメラマンの要請でかんだといっていたそうです。
もしそうなら,選手に金メダルかじりを要請したカメラマンの第1号ということになりますね。
実際,要請はよく行われているようで,冬季五輪のスピードスケートの金メダリスト小平奈緒選手が,メダル噛んでくださいというカメラマンの要請に首を振ったというのは当時話題になっていました。
また,スポーツ選手だけではなく,ノーベル医学・生理学賞の山本伸弥京都大学教授にメダルを噛むことを要請したメディアもありまいsた。
そのように,メディアが勝手に視聴者受けが良いと思って噛むことを要請しているというということですね。
メダルかじりへの拒否
メダルは,選手がものすごい努力を重ねてようやく勝ち取った大切なもの。
それを自分が勝利の味を噛みしめるために噛むというのはよいかと思いますが,メディアがその努力の決勝を噛んでくれ,ということに違和感や拒否をしめすひとは,選手の中にも一定数います。
冬季五輪のスピードスケート小平奈緒選手は,メダルを噛んでと言われて首を振って噛まず,その後,メダルを噛んだことは一度もないとのこと。
少しさかのぼって,2006年のトリノオリンピックでは,荒川静香選手がフィギュアスケートで金メダルととったとき,噛むのを拒否したそうです。
同じく,2014年の冬季五輪,ノーマルヒルの渡部暁斗選手は,カメラマンから要求されたけど噛まなかったと言っています。本人がそのようなポーズに違和感があったのだそうでうす。
先程述べた,山中伸弥教授は,噛んでほしいと言った記者の要請に「そういうことはできません。貴重なものなので」といって拒否。
これは2012年のことですが,このときには,かなりの批判が記者に対して行われました。
確かに,世界の栄誉であるノーベル賞のメダルに対して,あまりにかるすぎますね。
時代は,少しずつ,メダルを噛むということへの違和感を感じ始めていたのに,メディアの方がそれを感じることができず,遅れてしまっていたのかもしれません。
メダルかじりへの批判
そうした中で,kメダルをかじることへの批判もでてきています。
すでに2012年には,前開成高校野球部監督の野々村直通さんが,「最高の栄誉である金メダルを獲っても,メダルを噛むなかれ」と述べています。
ここにある考えは,選手がいかに国を背負った重圧と責任で勝ち進んだのかをメディアは知るべきだろうということがありますね。
明治天皇の玄孫である竹田恒泰さんも,2014年に,ツイッターで,日本選手にメダルを噛む講初をしないように呼びかけています。「品がない上に,メダルを屈辱することになる」と言っています。
そんな中で,今度は,一般人代表である「河村たかし」市長が,表敬訪問した金メダリスト後藤希友選手のメダルをかじってしまいました。
これは,ニュースでかなり話題になりましたね。
アスリートへのリスペクトを欠いた行為だとかなりの批判を浴びています。
連日報道され,名古屋グランパスと名古屋市との契約もとりやめになるという影響まででてしまいました。
このことは,金メダル受賞とメダルかじりをセットとしてお約束のように受け入れていた人々,特にメディアを今後大きく動かしていくことになるでしょう。
すくなくとも,このことで多くの日本人がメダルをかじるということに批判的な意識を持つことになったはずです。
このような状況の中,その河村たかし市長のメダルかじりを盛大に批判しているメディアが,また軽々しく金メダリストにメダルかじりを要請するようなことがあれば,それはもうメディアとしての質を問われることになりますね。
そのメダルですが,再発行による交換が行われるとのことです。いったいいくらするんでしょうか。そしてその条件とは?下のリンクからどうぞ
金メダル再発行の値段はいくら?再発行の条件や負担する人についても
それでもメダルをかじりたい!
そのような中で今回のオリンピックでもメダルをかじるアスリートはいます。
かじっている本人たちはとっても幸せそうです。
勝利の味を噛みしめるという意味からは,本人たちがメダルをかじるということについて理解はしてあげたいですね。
しかし,若いアスリートたちが,メディアが作り出してきた「金メダル=かじるもの」というイメージが単に頭に入っているだけで,思考停止状態で勝手に体が動きます,というような行動でないことは祈りたいなと思います。
メダルは,一生懸命に頑張ってきた人の証であり,大切な大切なものですからね。